就活筋を、
鍛えよう。
まずは志望業界・志望職種の絞り込み。練りに練ったエントリーシートを準備して、自己PRと志望動機をひねり出す。次々にやってくるグループディスカッション対策、筆記試験対策、面接対策。
あなたの肩にのしかかるその就活準備、一気に解決する「就活筋トレ」ここにあります。
但し、誰でも使えるテクニックを教えるわけではありません。テクニックは一見完成度を高めますが、あなたの個性を隠してしまいます。
あなただけのブレない軸となる就活の「体幹」を鍛えませんか。個性を活かし、企業が惚れる自分になれるプログラム。それが職サークルが運営する就活ワークアウトです。

こんな学生に
オススメ
- ・就職活動で後悔しない結果を出したい
- ・人事のホンネを聞ききたい、採用の裏側を知りたい
- ・自己分析やグループディスカッション、面接対策を一通り経験したい
- ・フィードバックをたくさんもらって成長したい
- ・スペック採用しない企業や「人」を見る採用を実施している企業に出会いたい
- ・企業からインターンや早期選考に案内されたい
- ・やりたいことが見つからない、または自分の選択肢や可能性を広げたい
- ・就活友達がほしい
- ・「就活生」という型にハマりたくない
- ・就活中も、企業の前でも、ガハハ!と笑える自分でいたい!








参加者の声
-
企業との距離が激チカ。ジェンガをやっていくうちに、みんなどんどん素になっていくので、気づいたら社会人も学生も関係なくワイワイと話せていました。参加してみて「就活でも素のままでいられる、素のほうがいい」と自信がつきました。
-
「企業」というものがぼんやりとしか分かっていなかったが、はっきりと認識できるようになった。こんな企業研究の方法なら就職活動が楽しくなる。就活始める前に参加しておくと、マジで楽になる!カンタンに就活準備できるのでオススメ! !
-
とにかく楽しかった!!イベントはテンポよく進んでいくけど、自己分析で深く考えさせられる内容が多くて、短い時間で自分を深く知ることができました。今までも自己分析はいろいろと取り組んでみたけど、全く新しいやり方だったので、たくさんの発見がありました。
※写真は対面開催時のものです。オンライン、対面共に開催します。
職サークルはすべて無料!会員登録で、就活お悩み相談室アーカイブ動画をプレゼント!

就活ワークアウト詳細
テーマの異なるつのプログラム
- オンライン、対面共に開催します!
- お好きなプログラムをどうぞ!
(単発参加OK) - 何回でもどうぞ!
(毎回参加企業が変わります)
個別フィードバックあり!
オンラインGD練習会+課題解決
- GDで⾃分はどんな⾵に⾒えてるの?⾯接官って何を⾒ているの?
- フィードバック付きのグループディスカッション練習会!
- さらには就活にすぐ活かせる課題解決の⼿法まで学べる欲張りプログラム
プログラム
- ・オンラインGD練習会
- ・ソリューションフォーカス
開催時期
- 6⽉〜2⽉
- 各回 15:00〜18:00
参加者の声
- 期待以上でした。他の就活イベントとは異なって、貴社のイベントはアットホームな雰囲気で、毎回参加してよかったと思います。これからも心の拠り所としてお世話になりたいです!(立教大学 法学部 3年)
- あまたに存在する、似たようなことをやっているセミナーではないものに参加したかった。自分の良い性質も悪い性質もあぶりだせるような体験でした。アドバイスも今後につなげやすいものが多く、大変勉強になりました。(慶應義塾大学 文学部 3年)
- GDの本質を学ぶと同時に、自分の弱点やオンラインでGDを行う上での注意点も深く知ることができた。非常に有意義でした。(慶應義塾大学大学院 基礎理工学専攻 修士1年)
- 人事の方からのフィードバックをいただけて、自分の見え方を理解できました。(早稲田大学 文化構想学部 3年)
- 一人ひとりへのフィードバックが魅力的でした(明治大学 経営学部 3年)
- 自分で気が付かなかった点をフィードバックしていただけた。いろんなタイプの人々とディスカッションできた。(明治大学 商部 3年)
- とても丁寧で今までで一番満足しております。(慶應義塾大学 経済学部 3年)
- フィードバックもあってこれからどんな改善をしていけばいいかが明確になった。(中京大学 総合政策学部 3年)
- GDという練習場所がなかなかないものを練習できる機会は大変貴重であり、経験を積むことができた。また、フィードバックもとても丁寧かつ「人事目線」であり、自分では気づけないような点を指摘してもらえた。(東京外国語大学 言語文化学部 4年)
- Twitterで検索すると、職サークルのグループディスカッションの評判が大変良かった。そして、評判以上に参加してよかったと思えるイベントでした。(法政大学 キャリアデザイン学部 3年)
- 期待以上だったと思います。グループディスカッションでの自分に適する役割の再確認になりました。それと同時に、もしもその役割に就くことができなかった時にどのような行動をとるのかということを知りたいので、これからもグループディスカッションがあるイベントに積極的に参加していきたいと思います。(立正大学 経営学部 3年)
- グループディスカッションの雰囲気を知ることができたのでよかったです。採用担当側の目線を考えるきっかけを与えてくださったことも、とても有益だったと感じています。(東京大学 経済学部 2年)
もっと見る
就活を200%楽しむ!
⼈事のホンネ&⾃⼰分析
- 企業が採⽤したい⼈ってどんな⼈?
- 企業に伝えるべき「⾃分」ってどうやって探すの?
- そんな疑問が⼀気に解消し、就活が楽しくなるプログラム
プログラム
- ・パネルde採⽤を知る
- ・ジェンガdeトーク (オンラインではルーレットdeトークに変更)
開催時期
- 6⽉〜2⽉
- 各回 13:00〜16:30
参加者の声
- 人より突出した経験をしていない中で、自分をどう表現していけばいいのか分からない状態だったのですが、どのように自己分析を進めていけばいいかが見えてきました。(横浜市立大学 データサイエンス学部 2年)
- オンラインの就活イベントは大体すぐに疲れるか飽きてしまうのだが、今回はとても楽しくてあっという間だった。素の自分で他の学生や企業の方々と関われて、自己分析が深まってよかった。(同志社大学 文学部 3年)
- 友達ができました!ワークも楽しくて良かったです!素で話せるのが良かったんだと思います!(東京学芸大学 教育学部 3年)
- 今まで自己分析をしていく上でなかなか手ごたえがなかったのですが、今日のプログラムを通して、自己分析が大きく進んだように感じました。これからの就職活動に活かしていきたいと思います。(九州大学 工学部 3年)
- 不安が取り除かれました。自分の考え方を企業の方々に聞いていただき、フィードバックをもらえてありがたかったです。(亜細亜大学 経済学部 3年)
- 悩む前にやりたいことやってみようという気持ちになりました。優柔不断で真面目なのでくよくよ悩むこともあるけど、今日いろんな人と話してみて、自信どうこうよりも挑戦してみようという気持ちに変わりました。(名古屋外国語大学 外国語学部 3年)
- 企業さんからの素敵なフィードバックだけでなく、学生同士の横のつながりができたのでよかったです!採用担当の方は厳しいイメージがあったのですが、とても気さくで優しく、相談にも乗ってくださって、採用担当の方と接することへの抵抗感がなくなりました。(カリフォルニア大学サンタバーバラ校 コミュニケーション学部 4年)
- 企業の方たちと話すことができた。同世代の人たちとグループワークできていい経験になった。(一橋大学 経済学部 3年)
- 自己分析のノウハウや採用の基準など、今まで知らなかったことを直接聞くことができたので、就職を少し楽観的に捉えるようになれました。(東京都立大学 都市環境学部 3年)
- 楽しかったです。企業のリアルな声が聞けて良かった。(同志社大学 文化情報学部 4年)
- 企業採用担当者の方々も学生と同じように対等な関係で採用活動をしたいという思いを持たれていることに驚きました。(九州大学 工学部 3年)
- 多くの考えに触れられて有意義な時間だった。色んな大人(社会人)と話す機会を持つことで自己を知れました。(明治大学 農学部 2年)
- 自身の根っこの部分を知ることができた。(南山大学 外国語学部 3年)
- 企業の方と本音でお話することができる貴重な経験ができた。闇雲に自己分析を行なっていたのですが、自分の根っこを見つけて、他者に説明し、掘り下げてもらうことで自分にとって大事にしているものが何かが明確に分かった。(共立女子大学 文芸学部 3年)
- コロナの関係でなかなか他の就活生と話す機会が少ない中で、他の大学の方や人事の方と話しながら自分について・採用について知ることができた。(東京女子大学 現代教養学部 3年)
- 大きなことを書かないといけないと前から思っていたけど自分を飾らなくてもいいということがわかった。(神戸女学院大学 文学部 3年)
- 企業が求めている人物像をどのように判断しているのか、とても勉強になり、「就活用の自分」のように取り繕う必要はないということを改めて感じた。(東京女子大学 現代教養学部 3年)
もっと見る
1⽇でモノにする!
⾃⼰分析&企業研究
- こんな⽅法があったなんて‧‧‧
- 究極の⼿法で⾃⼰分析&企業研究・企業理解はもちろん、
- 「⾃分に合う企業の⾒極め⽅」まで⾝につくプログラム
プログラム
- ・キャラde就活
- ・キャラde企業研究
開催時期
- 8⽉〜2⽉
- 各回 10:30〜16:30
(途中、昼⾷休憩1時間)
(途中、昼⾷休憩1時間)
参加者の声
- 知らない企業と知り合えた!企業なんてどこも変わらんと思っていたが、その会社によってまったく異なるのだなとわかった。同じような企業でも得意としているところや苦手としている所はあって、千差万別なんだなと感じた。(東邦大学 理学部 3年)
- 正直なことをいうと、参加企業名を見たときに「私の志望している業界じゃない」と思っていました。しかし企業の個性を見ていく中で、自分自身が楽しく働いているイメージが湧いてくる企業に出会うことができました。それはこの企業分析があったからだと思います。(千葉大学 法政経学部 3年)
- 企業分析を楽しく、笑いながら行うことができた。就活ってこんな楽しくできるんだと改めて気づいた。HPや企業人事の話だけでは分からないことがたくさんあると思った。やはり現場の社会人の話を聞くことが大事であると思った。(東京理科大学大学院 理工学研究科 修士1年)
- このイベントに参加してない自分を想像したらかわいそうだと思いました。こんないい機会はないと思います。(明治大学大学院 理工学研究科 修士1年)
- 先入観なしで自己分析ができた。企業さんの弱みを含めて企業分析ができた。(早稲田大学 スポーツ科学部 3年)
- 実際に話を聞かせていただいてわかることも多いし、他企業と比べると全然違った企業人格が見えてくることに驚きました。やはり企業分析をしっかりすることで自分と企業のギャップを認識することが出来るのだということを、このイベントで学ぶことが出来ました。(日本大学 法学部 3年)
- 企業のリアルが知れてとても面白かったです。(明治大学 政治経済学部 3年)
- 企業の内面的な部分を知る方法を学ぶことができた。(龍谷大学 経営学部 3年)
- それぞれの業界ではなく、企業ごとに大きく性格が異なるのが今回のイベントを通して実感しました。業界で絞って見るのではなく、個々の企業をしっかりと見ることが大切だと改めて感じました。(東海大学 政治経済学部 3年)
- 私が今までお話しした人事の方と全く異なり、フランクでカジュアルなお話をしてくださる人事の方が多くいらっしゃった。また、学生の方々もすごい!と思えるところばかりでとても刺激を受けた。(駒澤大学 経営学部 3年)
- 一度にこれほど多くの企業の方とお話しできる機会は貴重でした。同じ業界でもここまで違いがあるとは思っていませんでした。業界で決めすぎない方が良いのではと感じました。(明治大学 商学部 3年)
もっと見る
⼒を試そう!
模擬⾯接&社会⼈訪問で
就活軸を⾔語化
- あなたは⾯接で本当に伝えたいことが伝えられているのか?
- そして、あなたがイキイキと働くために⼤事にすべき軸とは?
- 企業との対話の中で⾃分を磨き、⾃分をより深く知るプログラム
プログラム
- ・イキナリ!模擬⾯接
- ・素で勝つ就活メソッド研究開催時期
開催時期
- 8⽉〜2⽉
- 各回 13:00〜17:00
参加者の声
- 最高でした。自分のことをよく知れたし、同じ学生とワークをすることで不安がなくなり、モチベーションに変わった。企業さんと身近に質問できた。偽らない実際の声が聴けた。本当に就活生みんなに紹介したいレベルでためになるワークでした。これからも頑張って就活をしようと思いました!(東京家政大学 人文学部 3年)
- 実際に企業の方々に模擬面接をしていただいて、自分では気づかないことを発見できたり、企業側からの視点で自分はどう見えているのかのフィードバックをもらえたのは大変勉強になりました。(明治大学 法学部 3年)
- 模擬面接を経験できたこと自体が大変ありがたかった。また、自分の改善点なども知れて、今後もどんどん面接にトライしていこうと思えた。(北海道大学大学院 国際食資源学院 修士1年)
- 就活仲間や人事の方と交流できて非常に楽しく、有益でした。初対面でも自分の意外なところに興味を持ってもらえて嬉しかったし、なによりも相手に興味を持つことの重要さにも改めて気づけたと思います。(千葉大学 法政経学部 3年)
- 私は将来大企業に進むのだろうとぼんやり考えていましたが、社員の距離の近い中小企業のほうが向いていることに気づきました。この学びにすごく驚いています。(立教大学 現代心理学部 3年)
- 働くことが大変なことだと最初は思っていましたが、企業の人みんな楽しく働いている方ばかりで仕事が楽しそうだなと思いました。就活もずっとやりたくありませんでしたが、楽しく就活に向き合えそうです。(獨協大学 経済学部 3年)
- 何から手をつけていいかわからなかったので、糸口をみつけることができ、また、自分の行きたい企業についてはっきりとした軸が見えました。(松山大学 薬学部 5年)
- 働くことに対して、マイナスなイメージがありましたが、楽しそうと感じることができました。自分の強みを活かせて、認めてくれる会社を選びたいと思います。(神戸女学院大学 人間科学部 3年)
- やりがいを持って働くために重要なことを学ぶことができた。働くことへのイメージが変わった。(大阪大学 工学研究科 修士1年)
- 社会人の方や学生さんからいろんな角度からのフィードバックがもらえて、それが今後に生かせることばかりだった。(名古屋外国語大学 外国語学部 3年)
- 変化があった。働くことは楽しいということ。(龍谷大学 法学部 2年)
もっと見る

参加にあたり
- 参加条件
- 大学生、大学院生(低学年でも参加可能です)
- 参加費
- 無料
- 会場
-
オンライン開催(Zoomのミーティング形式)
※できるだけパソコンからのアクセスをお勧めします。
※ZoomのURLはご予約いただいた方にメールでお知らせします。
※一部対面開催あり 職サークルセミナールーム(東京都飯田橋) - 服装
- 私服
- 準備物
- 筆記用具

よくある
お問い合わせ
-
就活ワークアウトは誰が運営しているのですか?
就活ワークアウトは学生と企業をつなぐコミュニティ「職サークル」が行う活動の一環です。「職サークル」は、新卒採用支援/就職活動支援をビジネスにしている人材会社、株式会社パフが運営しています。
-
なぜ無料で参加できるのですか?
就活生を応援する「職サークル協賛企業」の協賛金によって運営費が賄われています。イベント当日に参加する企業が協賛企業です。まだ見ぬ協賛企業との出会いを楽しみご参加ください!
-
企業も参加しているのに私服でいいんですか?
はい。選考の場ではありませんので、気張らずに最もあなたらしく過ごせる普段着でご参加ください。企業の皆さんも「素」のあなたに会えることを楽しみにしています。
-
4プログラムあるうちの、一つだけしか参加できなくてもいいですか?
はい。就活ワークアウトは単発参加OKの内容になっています。順番もどれから参加いただいても結構です。
-
GD練習をたくさんやりたいのですが、何回も参加することはできますか?
はい。就活ワークアウトは複数回参加OK。毎回、参加する企業は異なりますので新しい発見があるかも!
-
もう少し具体的なプログラムのイメージが知りたいです。
会員登録完了画面で、より詳細なプログラムや日程を掲載したイベント予約ページをご案内します。
-
友達と一緒に参加してもいいですか?
はい。ぜひお友達をお誘いあわせのうえお申込みください。なお、少人数制のため定員には限りがありますので、ご注意ください。
-
新卒紹介サービスですか?
いいえ。就活ワークアウトを運営する職サークルでは、新卒紹介を一切行っておりません。
-
イベント参加にあたり、学校の授業を欠席するための欠席届にサインをしてもらえますか。
はい、もちろん可能です。ただし、出席扱いになるかどうかは担当教員の方などにご確認ください。