内田 成彦(うちだ なるひこ)
支援の視点と失敗経験からなるリアルなアドバイスは必聴です!
はじめまして。フューチャーインフィニティ採用取締役員の内田と申します。
私は昔から就活に対して、「学生にとって大切な就活なのに、企業が有利なのはバランスが悪いな」と感じていました。そして、インターンシップも採用も、学生が自分の目で見て適切にジャッジできるように情報を提供することが、企業の役割だと思うようになりました。
今回は、職業選択や能力開発の相談・助言の国家資格キャリアコンサルタント保持者であり、就活支援歴12年の担当者と、転職5回の“失敗のプロ”である担当者の2名がご一緒します。
支援の視点と失敗経験の両面からなるリアルで実践的なアドバイスは、「合う」を見つけるヒントになるはずです。ぜひ、本番に向けた練習の場としてご活用ください。
オススメポイントを解説!!
こんにちは!職サークルスタッフの「とみてぃ」こと冨田です。
皆さんは市役所や区役所に行って手続きしたことはありますか?
その際に、「手間だな…」と思った方もいるかもしれません。
フューチャーインフィニティさんは、「日本全国の官公庁のシステムを統一する!」という途方もないチャレンジをされている会社さんです。そんな未来を実現するために、主に官公庁のシステムの提案から開発、メンテナンスまでを一気通貫で手掛けて、ソフトウェアの受託開発をしています。「役所への届け出を簡略化させるところから、日本をもっと生産性のある国にしたい。」そんな熱い思いのある会社だと思っています。
採用活動でも、目の前の学生とまっすぐ向き合う、想いを持った方が多いと思いますので、ぜひ模擬面接でたくさんの学びを得てください!
価値観可視化











イキイキ条件
・視野が広く、いろんな角度から物事をとらえたり、考えたりできる人
次のいずれかに当てはまる人
・話のポイントを押さえて、ゴールを見失わずに考えて動ける人
・人に協力してもらうように仕向けるのが上手い人
・全体から考えて建設的な提案をするのが得意な人
・よく気が付いてチーム活動のヌケやモレを防ぐ言動が得意な人
・受け身で指示待ち
・言われたことを素直に取り入れられない
・周りのできごとも含めて、自分事として考えて行動できない
・やることを自分で考えて、具体的にブレイクダウンできない
・プログラマー:チームの一員としてプログラムに触れる仕事
質問力、工夫する力、対応力、伝える力
・システムエンジニア(SE):お客さまと会話してシステム要件を確定させていく仕事
関係構築力、背景を理解する力、聴く力、遂行力
・リーダー:メンバーの仕事状況を見ながら、システムの一機能を仕上げていく仕事
状況把握力、観察力、フォローする力
・プロジェクトマネージャー:チームをまとめながらシステム開発を無事に完了させて、利益を出す仕事
戦略的思考力、計画力、交渉力
日本中の官公庁や自治体、企業など
★どんな価値(サービス)を提供しているか
50年間、誠実に積み重ねてきた信頼や技術力という、簡単に真似できない価値を提供しています。
当社は役所内で公務員が使うシステムなど、失敗の許されない複雑なシステムを開発し続けて参りました。
この積み重ねた実績が、当社の誇りです。