職サークル

TOP よみもの 会社を覗いてきました 人と人のつながりを大切にする社風に惹かれて

人事インタビュー

人と人のつながりを大切にする社風に惹かれて

株式会社ダイワコーポレーション
高橋 直輝(東京城南営業所)

一人一人を見てくれる会社で着実に成長。

 高橋さんがダイワコーポレーションを知ったのは、たまたま訪れた合同企業説明会でした。「人材系企業を主に見ていて、物流には全く興味がありませんでした。でも、若手社員の方が会社説明をしてくださった姿に心を惹かれ、その後、本社で開催された説明会に参加したら、すごく活気があって、人と人のつながりを大切にする社風を感じることができました。物流は未知の世界でしたが、面白そうだと思い、選考に進むことにしました」。

 面接では、素の自分を出せたと実感できたそう。「他の会社では、『どんな仕事をしたいの?』など、仕事に関する質問をされることが多かったのですが、当社は『休日何をしているの?』『趣味は何?』などから始まり、途中から雑談みたいな感じでした(笑)。僕の『人となり』を見てくれているのだなと感じました」。

 現在、高橋さんはお客様の商品をお預かりし、倉庫で保管・管理、お店や消費者の手に渡るまでの流通を担う仕事に従事しています。「すごく頭を使うし、自分一人でできる仕事でもありません。スタッフと相談して人を動かしながら、お客様のご要望通りに保管、在庫管理、出庫作業を行っていくのは実は大変なこと。でも、そこが面白いですね」。

 「人と関わり、話すことが大好き」という高橋さんにとってこの仕事は適職といえるそうです。「当社は、『人と人のつながりを大切にする』という社風に共感して入社した社員が活躍できる会社なのだと思います」。

学生が社風を感じ取れる、採用イベントを。

 ダイワコーポレーションには、他社とは一線を画す採用活動の特長があります。それは、入社3年目までの若手社員が採用イベントの企画、運営を行う「和く和くプロジェクト」。採用に携われることも入社理由の一つだったという高橋さんは、毎年、学生に会うのを楽しみにしているそうです。「僕が運営を担当した倉庫見学会に、合同企業説明会の座談会でお話した学生が、『高橋さんに会いに来ました』と言って参加してくれたのには感激しました」。

 3年目を迎え、今では「和く和くプロジェクト」の中心的存在となった高橋さん。これまで2年間の活動の中でも印象に残っているのは、予定をはるかに上回る人数の学生が説明会に参加してくれたことだそうです。「前の回に参加した学生が、『ダイワの説明会はすごくいいよ』と口コミで広めてくれていたんです。当社の説明会は、学生がさまざまな部署の若手社員とフランクに話せるのが魅力。学生と年の近い僕らだからこそ、すぐに打ち解けた関係になることができ、『年収は?』など気になることも質問しやすい。そんな中で、当社の社風を感じ取ってくれたのが良かったのだと思います」。

 高橋さんは学生に、何よりも社風を知ることを大切にしてほしいといいます。「自分に合った雰囲気の会社でないと、絶対続かないと思います。自己分析で自分を知り、それを踏まえて説明会等の採用イベントで社風を感じ取り、フィーリングに合った会社を選びましょう」。

もう一つの顔

強豪野球部のメンバーとして。
小学校3年生から大学まで野球に打ち込んできた高橋さんは、昨年発足したダイワコーポレーションの野球部に所属しています。昨年、東京倉庫協会が主催する大会(Bリーグ)に初参加にして全試合コールド勝ちで優勝。今年はAリーグに昇格し見事優勝。快進撃を続ける部の一翼を担っています。「採用面接時に野球部をつくる予定と言われたのも、入社を決めた理由の一つです(笑)」。先輩後輩関係なく親しく接する高橋さんは、みんなと楽しくお酒を酌み交わす場も大好き。「野球の練習の後も、もちろん飲みます!」と笑顔でお話されていました。

取材班の気づき

人事部だけで採用を行う企業が多い中、若手の現場社員の方々がメインで採用をする会社はとても珍しいと思います。現場でも採用の場でも、皆さんが力を合わせ、自分たちで考えて動くのがダイワコーポレーションさんの特長。社を挙げて若手の活躍を応援している会社ということが伝わりました。そんな皆さんがつくる説明会は、若手社員のこだわりと個性が詰まった内容とのこと。採用プロジェクトメンバーは、1年目~3年目の社員。学生の皆さんからすると、「企業の人」というよりも「先輩」という呼び方がしっくりくる年齢差ではないでしょうか。私が就活生のときにもこんな採用をする会社があったなら、受けてみたかったです!

会社概要

社名

株式会社ダイワコーポレーション

事業内容

物流業、倉庫業

資本金

9,000万円

従業員数

199名(2018年11月1日現在)

設立年月日

1951年10月27日

本社

東京都品川区南大井6-17-14

ホームページ

OTHER