職サークル

TOP よみもの 就活お役立ちコラム 面接官視点で解説!オンライングループディスカッションのNG集 GD対策・GD練習時にチェックしよう

オンライン就活アレコレ

面接官視点で解説!オンライングループディスカッションのNG集 GD対策・GD練習時にチェックしよう

面接官視点で解説!オンライングループディスカッションのNG集 GD対策・GD練習時にチェックしよう

平原 葉子職サークル運営事務局  株式会社パフ

#オンライン就活 #就職活動 #22卒 #オンライン就活,zoom #オンライン面接 #2005年新卒入社 #職サークル事業責任者 #学生と企業の心が通う瞬間が大好き #学生時代は農芸化学専攻 #3児の母 #大人の落ち着きが欲しい

2023/03/02 UP

こんにちは、職サークルの平原です。いよいよ3月に入りました。
焦る方も、そうでない方もいるかもしれませんが、他人と比べるのではなく徹底的に自分と向き合って就職活動をしてくれることを願っています。

さて、職サークルで毎月2回実施しているグループディスカッション練習会も、選考が本格化する3月以降はお休み期間。

え、練習したった・・・という方向けに、グループディスカッションで私がよく学生に対してフィードバックする「改善ポイント」をまとめてみようと思います。

といいつつ、テクニックを身に着けて欲しいわけではありません。
あなたらしさがちゃんと面接官に伝わるような振る舞いをしてほしい。
しっかりあなたを表現したうえで、合う・合わないをジャッジしてもらえるようなGDになるように、このコラムを書いています。

■不要な定義に時間を使う

私が一番イラっとするのは、マニュアル通りにGDを進めることに執着する回です。
たとえば、テーマが「幸せに働くとは?」という抽象的なテーマだった時、あなたは何から会話を始めますか?

良く目にするのは「では、まずこれは誰にとっての幸せに働くか、を定義しましょう」から入り、「IT業界、中小企業の新入社員」という人物像を定義してからその人にとっての幸せに働くとは何かを考えだすパターンです。

いりますか?その定義。

マニュアルでは「定義」から始めることを良しとしていますが、テーマによっては全く意味をなさないことがあることは、ご理解いただけますよね。

このテーマを設定した人事は「あなたにとって、幸せに働くってどういうことなのか」を考えて欲しかったはずです。

私だったら、参加者全員にまずは「自分にとっての幸せに働くとは」を発表し合い、お互いに考えを深め合う議論をすると思います。もしどうしても定義から入るならば「幸せ」とは何か、など言葉の深掘りに時間を使ってみてはいかがでしょうか。

■リアクション薄!オンラインでもったいない!

オンラインだと良くあるのが、リアクションの薄さ、表情のなさが気になるパターンです。
あまりにもひどいときは、FB用にディスカッション中の画面キャプチャを取ってフィードバック中に見せたりしますが、皆さん自分の表情のなさに愕然とします。

人は目が合った時に自然とリアクションを取るそうです。
うなづきや、笑顔など。

オンラインだと目が合わない。必然的に、能面のような表情で議論していることが多数です。
人が話しているときにうんうん、とうなづきながら聞くだけでも、話している人はとてもはやしやすくなるものです。
自分の表情、うなづきなどのリアクションを意識するだけで、良い場を作ることに貢献できます。

■発言のタイミング、回数

積極的に発言することだけが正解ではありませんが、ディスカッション中に1回だけしか声を聴けなかった、、、となると、評価のしようもありません。
誰かにパスを回してもらわないと発言できない、どこで口を出していいかわからない、という方もいるかもしれませんが、ぜひ一定回数は発言できるように意識してください。

言いたいことはあるのに、声を出すタイミングがつかめない時はさっと手を挙げてみましょう!
さすれば誰かが◎◎さん、何ですか?と振ってくれるはず。

■発言が全て一般論、自分の意見がない

先ほどお出しした「幸せに働く」というテーマに対して、
・一般的にお金があった方が幸せだよね、困らないよね
・やりがいを感じた方が人は幸せだと思う
のような「一般論」ばかり出す人がいます。

最終的には合意して1つに意見をまとめるとしても、まずは「自分にとって、幸せに働くってこういう事だと思う」という自分なりの意見を言葉にしてほしいです。
できることなら、アルバイトなどの過去の経験を交えて話してほしいです。

そうでなければ、あなたという人がどんな考えを持っているのか、分かりません。

選考官が見たいのは、「あなたのGDのスキル」ではなく「あなたという人間」です。

■協調できない、ただの同調で終わる

そしてそして、よ~~~~~くあるのが「きれいにまとめて終わる」議論。
何も議論していない。ただ意見を出して、きれいにまとめただけ。

それって、協調ではなく、同調です。

Aさんの意見、Bさんの意見、ちゃんとそれぞれ掘り下げましたか?
なぜ、そう思うのか。
具体的に、どういうことなのか。
共通点はあるのか、違いは何なのか。
今回のチームとして、みんなが納得できる落としどころはどこなのか。

本当の議論と合意形成ができる人は、そうそういません。
これは、GDが上手くなるためにではなく、今後の人生、仕事において活きる力ですので、
相手に一歩踏み込む議論、是非練習してみてください。

■デバイスの不具合

最後に。デバイス不調で参加できない、ジャッジがマイナスは避けたいところです。

通信が悪い → レンタルwifiなんかもあります。就活期間だけでも、通信強化しましょう。
画面が暗くて表情見えない → ライトおいて!
雑音すごくて聞き取れない → イヤホン買って!zoomならオーディオテストして!
画面に顔が入ってない(眉毛から上だけ映ってる、とか顔がはみ出してる、とか遠すぎる・・・とか不思議なことに、結構います)→ そのままで得することは絶対ないから、ちゃんと画面に映るよう工夫して!!

あなたらしさを出しきって不合格なら、合わなかっただけ!
GDが嫌すぎる人は、GDない会社だけ受ければOK

GDをうまくなることだけが正解ではないので、変なテクニック習得に走らず、本質的な就職活動を心がけてください。応援しています。

その他GD関連コラムのまとめはこちら↓↓
https://shokucircle.jp/yomimono_tag/discussion/

OTHER