職サークル

TOP よみもの 就活お役立ちコラム 「合格不合格の理由が知りたい」「フィードバックが欲しい!」そんなあなたに捧げるメッセージ

スタッフのつぶやき

「合格不合格の理由が知りたい」「フィードバックが欲しい!」そんなあなたに捧げるメッセージ

「合格不合格の理由が知りたい」「フィードバックが欲しい!」そんなあなたに捧げるメッセージ

キムラ

#東京生まれ東京育ち #アラサーよさらば #アラフォーこんにちは #年女 #ワーママ #息子(3歳)のギューが日々の癒し #オンライン #合説 #イベント #仕事 #誇り

2021/03/10 UP

こんにちは!木村です。



私が就活生の時、「歯車になりたくないな」「AとBの間に入って活躍できる仕事がいいな」と思っていました。大した軸ではないですが、結果としてパフを選ぶことができて幸せだったなあ、と、振り返って思います。

3月に入って、説明会、選考などでどんどんスケジュールが埋まっていっているのではないでしょうか。オンラインでの説明会・選考も多いかと思いますが、ぜひぐーっと背伸びをして背筋をのばして、笑顔で元気に、参加できると良いですね!


さて。先日、職サークルの学生さんにアンケートを取らせていただきました。
前向きに就活できている!という方も、ちょっと後ろ向き……という方も、様々でした。
とある企業様の説明会を見学させていただいた際にも、
「いまの就活状況、ぶっちゃけ、どう?」という質問をZOOMの投票機能を使って実施していたのですが、「可もなく不可もなく」という方が多かったです。
みなさんいろんな思いと葛藤しながらも、着々と就活に向き合っているのだろうなと感じました。

先の学生さんアンケート回答の中で「合格の理由が知りたい」「フィードバックが欲しい」という声があったのですが、自分がどうみられているのか、自分の何が評価されているのか、あるいは自分の何がダメだったのか、知りたいですよね。
できれば、良かった点、そして悪かった=改善したほうが良い点、をしっかりフィードバックして欲しい!という想いになる方も多いかと思います。

その声、とってもわかります!
私も、半期ごとの評価(パフでは半期ごとで実施しています)で、何が良かったのか、改善すべきことなのか、具体的に知りたい人間です。
なぜ知りたいのか、フィードバックが欲しいのかを考えてみると、「自分の課題=成長ポイント」を知りたいという想いがあるからではないでしょうか。

私は営業のチームマネージャーでもあるので、チームメンバーや後輩たちが成長してくれることが嬉しいし、その伸びしろが楽しみなので、メンバーを見守り、信じる!と思っています。
そのため、最近は、とくに後輩とお客様の商談に同行した際などで、GOOD&MOREを伝えるようにしています。何が良かったか、そして、何を改善するともっと良くなるか。具体的に伝えられるよう、そしてどうしたら伝わるかな、と考え続けています。まだまだうまくできないし、改善の格闘中です。

じつは「本人の成長」を思って考えると、相手のことをじっくり知る必要があるし、相手の個性・タイプや、その時々の状況によっても変わってくる。長い目で見たときに、今求めたいもの、ゆくゆくは求めたいもの、なども切り分けて伝える必要も出てきます。
ひとり一人のことをじっくり思えばこそ、簡単に解決できるものではなく、本当にその人のため!を思いはじめると、キリがないくらいです。
それぞれ素敵な個性を持っている生身の人間ですからね!

つまり。
ガチでフィードバックしよう、本人の成長のために、と思ったら、結構たいへん。数名レベルでもウンウンうなってしまうくらいなので、きっと何十人、何百人、何千人という学生さんを相手にしている企業さんは、結構どころじゃなく、相当たいへん……かもしれません。

フィードバックがほしい!と思ったら、直接その企業さんにフィードバックを求めてみる・問い合わせてみたら良いと思います!
私は、そういった行動力がある方、素敵だな!と思います!!
問い合わせてみたら回答をくれる、という企業さんもいると思います!

でも、「回答できかねる」という企業さんが実のところは多いかもしれません。
本当はひとり一人しっかり向き合っていきたい!という想いは持ちつつも、どうしても時間や人員などパワーの状況で、フィードバックができない。そういう企業さんは、実は多いのではないかな、と思います。

学生の皆さんにお伝えしたいのは、フィードバックが無かったからといって落胆はしないでほしい、ということ。もらえらたラッキー!くらいに考えておいたらよいのかな、と思います。


すでに内定をもらっている方もいるようですが、就活は「自分のために行うもの」。
周りの動きや意見を参考にするのは良いですが、「選考中」「内定を得た」という「状態」を比較しても意味がないですよね。
ぜひ自分らしく、納得いく就活をしてくださいね!



お次は、石河さんです。



★木村のオススメコラムはこれ!

「新卒学生が気にすべき「安定性」を確認するための3つのチェックポイント」


平原さんの言う「安定」の基準に、超納得!
そして私も同じ~!とおもいました。

OTHER