2022/04/05 UP
こんにちは。まみじさんです。
桜が一気に満開となり、そして満開の時期が短くゆっくり楽しめなかった2022春でした。
桜が開花してからも寒い雨の日が多くて昨日は暖房をつけていました。
さて、お天気とは関係なしに【選考】は進んでいきますが
そろそろ複数社から内々定をいただいている方・選考が進み
何社かに絞り込んでいる方なども多くなっていると思います。
採用側からすると、説明会や次選考に参加しない・この先の選考辞退をする
学生の方が多くなってきました。
そして、「選考辞退」理由
1.一身上の都合により・・・
2.諸般の事情により・・・
という方が多いですが、違和感あります。
ネットで上記の表現がテンプレとしてあるのは知っていますが、ネットに出ているのは
必ずしも通常使われているものではないです。
私のような社会人長めの人間からすると
1.は「退職願」の枕詞
2.は「閉店や倒産のあいさつ」の枕詞
と思ってしまいます・・・昭和的なのか?
でも、現代も退職願と閉店のお知らせには絶対使われています。
だから令和も通じていると思うのですが。
内々定辞退や選考が少人数になっている企業に
このテンプレを引用して「辞退連絡」をすると、きっと突っ込まれます。
だって、突っ込みどころ満載なのです。
だいたいこの言葉の意味わかって使っていないでしょ?どういうときに使うかも
わからないでしょ?辞退の理由として使うのがメインでないです。
では、どうすればいいのか。
学生の辞退理由は決まっているからそれを正直に伝えればいいと思います。
突っ込まれることを先に連絡すれば、突っ込めません。
そこで例文
【他社内定の場合】
先日、私が希望していた食品業界の●●株式会社(会社名は伏せたければ伏せてもいい)から
ご縁をいただき、悩みましたが検討の末そちらの企業にお世話になることにさせていただきました。
【業界絞り込みの場合】
複数の企業の選考が進む中で業界や職種の絞り込みをした結果、メーカーの営業職に絞り今後の就職活動をすることにしました。
【辞退の伝え方】
つきましては貴社(電話でお話するときは「御社」/文章の時は「貴社」)の【内々定/今後の選考】をご辞退させていただきたくお願いいたします。今までお忙しい中、貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。
御社の今後の益々のご発展をお祈り申し上げます。
(☝最後の一文は年寄りくさい文面ですがあってもいい)
ネットのテンプレよりいいテンプレだと自負。
相談に乗っていただいた若手の社員さんや人事の方などがいらしたら名前を入れて
感謝の意を伝えると、断られたことよりあなたが自分の進む道を決められたことを喜んでくれると思います。
だから
諸般の~と一身上の理由 はいろいろお世話になったと思っているのであれば使わないでほしいです。
だったら「~お祈り申し上げます」テンプレも使わないでと突っ込みたい?(笑)