職サークル

TOP よみもの 就活お役立ちコラム 就活だから?社会人になるから?マナーってなんで必要?

就活お役立ち情報

就活だから?社会人になるから?マナーってなんで必要?

就活だから?社会人になるから?マナーってなんで必要?

ホサカ

#新卒二期生 #営業経験有 #プロダクト責任者経験有 #執行役員 #飲み会は断らない #ファクト好き #落ち込んでも寝れば元気になれる

2023/07/19 UP

こんにちは、職サークル運営事務局・パフの保坂(ホサカってこんな人)です。

就活を控えた、社会人になることを控えた、皆さん。
就活テクニックやマナーって学びますよね。

皆さんが、一度はgoogle検索したことがあるのは、
「企業宛てのメールのひな形」ではないでしょうか。

(手紙やレターヘッドなら、拝啓・・・・敬具。でしたけど、
 いまどきは、エントリーシートを手書き・郵送ということは少なくなったので
 レターヘッドのテンプレートを検索する人は少ないですよね?)

正直、ネットで転がっているひな形にあわせて、メールを作成する必要はありません。

私がおさえておくべきと思う【メールのポイント】は以下くらいかな?

1)宛名を書く    例:●●株式会社 ●●様(採用ご担当者様)
2)名乗る      例:●●大学の●●(できる限りフルネーム)です。
3)要件を端的に書く 例:予約した●月●日のインターンの日程変更をお願いしたく、ご連絡しました。
4)理由や背景を書く 例:●時~●時に学科試験が入ってしまいました。
             インターンは●時からスタートのため、遅刻してしまいそうです。
             遅刻での参加が可能でしたら、●月●日に参加可能ですが、
             難しいようでしたら、日程変更をお願いできないでしょうか。
5)ネクストアクションの希望を書く 例:日程変更が可能かどうかお返事いただけますと幸いです。
6)気持ちを添える  例:お手数おかけして申し訳ありません。

・・・

なぜ、上記のようなメールが良いのでしょうか。

社会人は、自分以外の人と協力しながら、仕事をしています。
そのために、お互いが気持ちよく、スムーズに(限られた時間の中で効率的に)やりとりする必要があります。
その結果、あるのが、マナーだな、と私は思っています。

1)宛名を書くのは、間違いなく「●●さんへのメールですよ」ということを伝えるため
2)名乗るのは「誰からの用件」か、相手にすぐわかってもらうため
3)要件を端的に書くのは、自分の用件を、相手がすぐ、理解できるようにするため
4)理由や背景を書くのは、補足をするため
  (上記のケースの場合「別日程はないけど、10分くらいの遅刻なら参加していいよ」という返事がもらえるかも)
5)ネクストアクションの希望を書くのは、どうしてほしいのか、明確に伝えるため
6)気持ちを添えるのは、気持ちのよいコミュケーションをするため

相手のことを思い、スムーズにコミュケーションが進むよう
工夫さえされていれば、メールの形式など、重要ではないのです。

その気持ちが「マナー」なのかな、と私は思っています。

テンプレをコピペすれば、いいのではないのですーーーーー!

ということを伝えたくて、今日のブログを書きました。
参考にしてもらえたら嬉しいです。

<自画自賛のオススメブログ>

就活の必須アイテム「Gmail」の設定注意!3つのこと

エントリーシート(ES)書く前に、知っておくべき【注意!3つのこと】<郵送編>

ブログを書くのは苦手な人の「WEB上でのコミュニケーション」テクニック

言葉にする

OTHER