2025/03/26 UP
みなさん、こんにちは!
職サークル学生委員のかっちゃんです!
初めてコラムを書いており、
なかなかこんな機会もないので少しドキドキしています。
今回は、
〇もう少しで社会人になる25卒が今どんな心境でいるのか?
〇自分の就活を振り返ってみてもっとこうしたらよかったかな
を言語化していきたいなぁと思っています…💭
まずはじめにちょこっとだけ自己紹介を。
私は国際系の学部で、主に教育をメインにこの4年間学んできました。
趣味は、、、と書こうと思いましたが、
私の趣味ってなんだろうといつも考えてしまうんですよね(泣)
面接などでも「趣味は?」と聞かれることが多々ありましたが、
これです‼️って言えるような趣味ないなぁ
とか考えてたな(笑)
でも就活をしているときは、
こういう “気づき “が多い時期だったなぁと今振り返ってみると思います😌
“気づき” って大事だよなぁ
(ちなみにディズニーが好きですって答えてました🐭
でもそんな毎週行くようなオタクでもないし、
ディズニーに行くことって趣味なのか?とか勝手に考えまくって悩んでました😂)
今は趣味を発掘しているところですっ
そして、4月からは人材系の企業で働きます💪
よろしくお願いします🙌
〇もう少しで社会人になる25卒が今どんな心境でいるのか?
うーーん、正直結構複雑です🥺
新たな環境…
新たな仲間…
新たな学び…
働くことがどんなものか、学生の私にとってはまだまだイメージができないので
やってみないとわからん‼️
ちょっと不安🥺
って感じです。
でも、
もっともっと自分を成長させることができる機会があると思うとワクワクもします!
人生の大半を占める(?)働く時間を
嫌だなーーっていう気持ちで過ごしたくないなと思っているので
「働くことは大変だけど楽しい!」
と自信をもって言えるように
イキイキ働きたいなと思っています🥺✊
最近、なんで大学生が社会人になるのがいやだー!!!!っていうのか、考えていたんです🤔
小・中・高はある程度レールがひかれているような感じで、
やることが決められていて
コミュニティも限定的。
大学生なって考えると閉鎖的だったなぁと思います
でも、
大学生になると自由が広がって
やりたいことができて
自分がいたい人と自由に交友関係を築ける。
逆に言えば、一緒にいたくないと思ったら距離も置ける。
そこから社会人になると
また小・中・高のようなレールにもどるような感覚があるのかなと思いました
実際どうなんだろう、働き始めたら答え合わせができるかな?
〇自分の就活を振り返ってみる!
~自己分析編~
私がやったのは、
①モチベーショングラフ
②自分史
③友達に聞く
の3つです!
モチベーショングラフは、
白い紙に縦軸と横軸を書いて
縦軸:自分の気持ちがプラスかマイナスか
横軸:年齢
波線を書いていきます。
幼稚園のときに、これがあったから、落ち込んだな…
高校二年生の部活でこんなことがあってめっちゃ嬉しかったな…
など
思い出しながら書いていきます
そうすると、落ち込んだとき・逆にイキイキしているときの共通点が見えてきます👀
私は、
<落ち込んだとき>
→引越しをして友達と離れた
→受験期間
→第1志望の大学にいけなかった
→コロナ禍にともだちと遊べなかった
<イキイキしていたとき>
→尊敬する人に出会えた
→チームでなにか目標にむかって頑張っているとき
→自分が頑張ったことが結果として表れ、褒められたとき
もっとありましたが、一部とりあげるとこんな感じです!
ここから分かったことは、
①人との関わりが自分の人生に影響を及ぼしていること
②自分1人で頑張るよりもチームや仲間と協力しながら頑張ることが活力になる
です!
もちろんはじめからこの言語化ができていたわけではなく、
面接や社会人と話している中で
「あ、私の活力ってここからきてるのかも?!」
と “気づき” をためていった感じです👍
あとは友達に聞くのもオススメ!
私は企業からの課題であったのでやりました!
「企業からの課題で自分のいいところを聞いてくるっていうのがあるんだけど、
なにかあるかな??」
って聞きました👂
褒めてくれるからめちゃくちゃ嬉しいし、
就活頑張れそう🥺ってなりました(単純です)
正直、ガッと自己分析やるぞ!
とやるより、
人と話して「あ、私って実はこういうことを大事にしてるんだ」と整理する方が楽しくできるかなと思います💡
〇自分の就活を振り返ってみる!
~面接編~
私は「人」を大事にしていたので、
目の前にいる面接官と一緒に仕事がしたいか?
尊敬できる人?
という点をすごく見ていました👀
人間なので、この人は合うな、この人とはちょっと合わないかも
などいろんな感情があるので
それで判断するのはよくないと思っていましたが、
面接や面談を重ねるうちに、
やっぱりここで働いている人はなんか話しやすいな
イキイキしていて素敵だな
どの人と話しても感じるんです。
仕事内容とか理念とかももちろん見ていましたが、
最終的には人で決めたんだなぁ、自己分析とマッチしてる~~とちょっぴり感動です(笑)
さいごに

ぶわぁ~っと書いてきましたが、
私が最後に伝えたいのは
“気づき” を得て、それを自分で “考える”
そして次の行動に活かす
ということです。
就活を通して、
様々な人と話して、とことん自分と向き合う経験から
新しい視点への気づきや発見が
自分を前に進めてくれると思いました!
就活中はずっと気が張っていると思いますが、
そのアンテナをしまって
ふっと一息いれることも大切です🙂↕️
応援しています!📣