2025/03/27 UP
みなさん、こんにちは!職サークル学生委員のたげちゃんです☆
「ホンネdeたげトーク」と題して、コラムを執筆します◎
テーマは「これから就活を始める人必見!モヤモヤをワクワクに変えた2つのこと」です!
早速いってみましょう!!!!!
①職サークルのギャザリングに参加する

今振り返ってみて、長い目で見て「就活楽しかったなあ」と思えるきっかけを与えてくれたのは、間違いなく「職サークルのギャザリング」でした。(学生委員の先輩のりんかちゃんが執筆した、過去のギャザリングレポート記事があるので是非!)
ギャザリングとは、人事と学生が選考を関係なく、ホンネでざっくばらんに話す “職サークルの一押し” トークイベントです🗣
「就活やるのめんどくさいな〜」「業界地図?自己分析?あ〜そんなの聞きたくない!!」
なんてほざいていた大学3年生の春、このギャザリングとの出会いで一変しました。
私が思うギャザリングの一押しポイントをズバリ3点!ご紹介します。
- 人事の方と話すことって全然怖くない!むしろ超おもしろい!
- いろんな業界の人事の方と“ホンネ”で話せる!
- 一つのテーマに対してじっくりと考えることができる→新しい自分の価値観、大発見!
普段の生活の中で社会人の方と話す機会など滅多になく、むしろ「人事の方と話すの怖いな…」と壁を作ってしまった私ですが、そんな考え、一発でパッコーンとどこかに飛んで行きました。
職サークルのイベントに参加してくださる人事の方は、とにかく表情が柔らかい!
話しやすい雰囲気を作ってくれるので、学生としても肩肘張らずに、のびのびリラックスして参加ができます◎
「こんなこと言って大丈夫かな…」なんて思わなくて大丈夫です。
どんなことでも受け止めてくれますし、何よりも「色々な人の考えを吸収する場所」なので、どんどん発言してOK!
自分の考えをコトバで共有することで、「私ってこういう考え方大切にしているんだ!」「こういうことに興味があるんだ!」と潜んでいた自分の内面に触れることができます。(大発見!)
そうしてギャザリングという場所に、自然と信頼感が生まれ、「この場所ならホンネで話せるかも」と思い、いつしかギャザリングの虜になっていました…。
まだまだ知らない世界がいっぱいあるなあ〜もっと知りたい!と好奇心が高まった私は、就活が終わった4年生でも参加していました◎
②自分の興味のあるモノ・コトにとことんトライする
私はが就活を意識し始めた時期が、大学2年生の夏。
上に兄がいたため「自己分析早めにやった方がいいよ」「業界地図読んでる?」などと帰省するたび聞かれていました…。(今思うとすごくすごく、ありがたかったなあ、と思います)

ですが、当時の私は「うぎゃー、就活?やりたくないよー」と思って反発していました(このヤギちゃんみたいに)
でも、そこまで言うなら業界地図読んでみるか〜とパラパラ。
そこから、世の中ってこうやって色々な仕事があるんだ!こうして世界回っているんだ!と興味津々。
大学2年生の冬には、大学の学内企業セミナーにも参加し、自分の興味のある業界・知っている名前の企業の説明会に参加をしました。(当時は出版や住宅メーカー、アパレルなどを見ていたなあ…)
しかし!!!!!!!!!いざ自己PR・ガクチカを書いてみよう!となると、
私、学生時代になーんにもやってないじゃん!!!!!!!!
昔から、興味があっても最初の一歩が踏み出せない私…。とうとう動き出すか!!!!
一念発起をした私は、とにかく、自分の興味のアンテナに正直になって、どんどんトライしました!
【具体的にはこんな感じでした】
- 大学の女子大合同ゼミに参加してみる
- 大学のオープンキャンパスのスタッフをやってみる
- 職サークル学生委員になる
- 地域密着型のラジオのパーソナリティに応募してみる
- 毎日英会話に参加してみる
- お菓子・パン作りにトライしてみる
私の人生の転換期、とも言えるほど、毎日イキイキしていました。
やっぱり、「自分のやりたい」には正直に向き合い、動かないと!
こうした考え方を大事にしていると、自然と新しい出会いだったり、素敵なご縁だったり、新しい興味が広がったり…と、自分が予期せぬことがたくさん起きたので、これからも大事にしていきたいですね。
最後に

これから就職活動を始める今、どんな気持ちを抱えていますか?
不安だったり、ワクワクだったり、色々な感情があると思います。
今振り返ってみると、就活スタートダッシュの時に抱えていた感情は、間違いなくプラスに動いています。
パフの社員の方やイベントで出会った人事の方、就活仲間など、たくさんの出会いがあり、色んな考え方に触れることができました。さまざまな人のおかげで今の私ができているなあ、と、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからどんな人と出会い、どんなモノコトに興味を持つのか。
なんだかワクワクしていきませんか?
これからのあなたの人生が明るいモノでありますように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!!!!!